スポンサーサイト
--.--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
引き続き追憶編れびゅー
2013.07/07 (Sun)
るーろー剣! るーろー剣!
ござる(´;ω;`)!!
完全に14年遅れで追憶編に取り込まれる形で
かつての原作コミックから読み返し始めました( _ω_)どーもー
見終わってからの眠れぬ夜を糧に
心ゆくまで布教していこうと思いまーす( _ω_)どーもー
完全版は持ってないんでようわかりませんが、
原作コミックでは19~21巻中に語られる剣心の過去 幕末の人斬りだった頃の話を
各30分ほどの全4幕にまとめてあります
各話の流れはまぁ見りゃわかるんで見ていただくとして
あ、ほんとすばらしいんで見てない人は見るべき( _ω_)マジデ
DVDでもブルーレイでも金払ってでも見る価値あり( _ω_)バビデ
あ、でもブルーレイのほうは内容が改悪されてるらしいのでDVDがいいようです CMでした。
原作とか放送されたアニメ知ってると絵づらからちょっと抵抗があると思うんだよね

これが
↓

こうなる
実にこれのせいで見るのが14年遅れたといっても過言ではない
でも見終わるとこれでよかったと思える不思議
OVA見てから原作見直すと まぁ~慌ただしいというか何というか、そのへん少年漫画なんでね
当時はもう全然まんまと血沸き肉踊ってたんでいいんですけども
その点追憶編・星霜編は淡々と鬱々と、最初から最後まで静かで体感温度低め
斬り合うシーンも「龍槌閃!!!1」とかいっこも出てこない。淡々。
さりげなく刃を左手で押し上げてるとことかあったけど。
斎藤がふつうに牙突の構えしてたけど。 多分あれはサービス
何がいいってこの静かさと音楽がかみあってて
派手じゃないとこ( ゜ω゜ )

幕のエンディング スタッフロールの音楽がまたしずか~なところに
ただ風車がまわって止まるだけの映像が実に秀逸でありました
ストーリーはもうただただ重く苦しく切ない
師匠はわりにべらべらしゃべってくれるんだけど 全体的に説明は少なめで
明らかに意図的に原作と台詞を差し替えてるとことか
原作にはない、殺された清里の登場のとことか
何を思って死ぬ間際に剣心の左頬に傷をつけたのかとか
見る側に解釈の余地が多くとってあるのがよかった。
そんなこんなの第4幕の終盤~ラストがまたすばらすぃ(つд⊂。)
巴死後、二人の過ごした家を焼いて遊撃剣士として京に戻る剣心
「巴 じゃあ、行ってくるよ」
(´;ω;`)ウッ
(´;ω;`)ここで泣かないお前の血は一体何色だ!!!11
ひたすらに音楽がやばい中
もう死んでいない巴が、座りこむ剣心を後ろから抱きしめるところで
最高潮にもりあがる音楽
。゚(゚´Д`゚ )゚。お前の血はry
とまぁすごくすごくよかった( ゜ω゜ )!
ひたすらに悲しいでこれも思い出した
風が吹くとき
いやまぁ全然違うけども。
これもだいぶ昔に見たけど
何も知らないおじいちゃんおばあちゃんが死に近づいていく様子がトラウマになったなぁ
改めて調べたらアニメ化した時の音楽が
ピンク・フロイドのメンバーとデヴィッド・ボウイだった(。_。豪華ー
でぶでよろよろの太陽
このジャケやったのがツェッペリンとかも手がけたデザイングループだったそうで(゜д゜)
なつい
話がそれた!
しかしなつい
原作コミックでは19~21巻中に語られる剣心の過去 幕末の人斬りだった頃の話を
各30分ほどの全4幕にまとめてあります
各話の流れはまぁ見りゃわかるんで見ていただくとして
あ、ほんとすばらしいんで見てない人は見るべき( _ω_)マジデ
DVDでもブルーレイでも金払ってでも見る価値あり( _ω_)バビデ
あ、でもブルーレイのほうは内容が改悪されてるらしいのでDVDがいいようです CMでした。
原作とか放送されたアニメ知ってると絵づらからちょっと抵抗があると思うんだよね

これが
↓

こうなる
実にこれのせいで見るのが14年遅れたといっても過言ではない
でも見終わるとこれでよかったと思える不思議
OVA見てから原作見直すと まぁ~慌ただしいというか何というか、そのへん少年漫画なんでね
当時はもう全然まんまと血沸き肉踊ってたんでいいんですけども
その点追憶編・星霜編は淡々と鬱々と、最初から最後まで静かで体感温度低め
斬り合うシーンも「龍槌閃!!!1」とかいっこも出てこない。淡々。
さりげなく刃を左手で押し上げてるとことかあったけど。
斎藤がふつうに牙突の構えしてたけど。 多分あれはサービス
何がいいってこの静かさと音楽がかみあってて
派手じゃないとこ( ゜ω゜ )

幕のエンディング スタッフロールの音楽がまたしずか~なところに
ただ風車がまわって止まるだけの映像が実に秀逸でありました
ストーリーはもうただただ重く苦しく切ない
師匠はわりにべらべらしゃべってくれるんだけど 全体的に説明は少なめで
明らかに意図的に原作と台詞を差し替えてるとことか
原作にはない、殺された清里の登場のとことか
何を思って死ぬ間際に剣心の左頬に傷をつけたのかとか
見る側に解釈の余地が多くとってあるのがよかった。
そんなこんなの第4幕の終盤~ラストがまたすばらすぃ(つд⊂。)
巴死後、二人の過ごした家を焼いて遊撃剣士として京に戻る剣心
「巴 じゃあ、行ってくるよ」
(´;ω;`)ウッ
(´;ω;`)ここで泣かないお前の血は一体何色だ!!!11
ひたすらに音楽がやばい中
もう死んでいない巴が、座りこむ剣心を後ろから抱きしめるところで
最高潮にもりあがる音楽
。゚(゚´Д`゚ )゚。お前の血はry
とまぁすごくすごくよかった( ゜ω゜ )!
ひたすらに悲しいでこれも思い出した
風が吹くとき
いやまぁ全然違うけども。
これもだいぶ昔に見たけど
何も知らないおじいちゃんおばあちゃんが死に近づいていく様子がトラウマになったなぁ
改めて調べたらアニメ化した時の音楽が
ピンク・フロイドのメンバーとデヴィッド・ボウイだった(。_。豪華ー
でぶでよろよろの太陽
このジャケやったのがツェッペリンとかも手がけたデザイングループだったそうで(゜д゜)
なつい
話がそれた!
しかしなつい
